DO-Sアルカリオフ
G3-hairのしげです。
前回の記事に引き続き、今回も当店で扱っているどS商品の紹介をしてみますー。
今回紹介するのはコレ、「DO-Sアルカリオフ」です。

前回のブログでDO-Sアシッドを紹介しましたが、
実はこのアルカリオフ、先日記事にしましたDO-Sアシッドのホームケア版なんです(^-^)
ご家庭でもお手軽にアルカリ抹消ができますよー!ってモノなんですね。
もちろんホームカラーにもアルカリ剤は入っていますので
特にホームカラーをしてる方にはぜひとも使っていただきたいのと、
お店でパーマ、カラー、縮毛矯正をした方もご家庭で使っていただけるとさらにいいと思います。
100ml使い切りサイズでご使用3~5回ぐらいで使いきれる量です。
3日おきぐらいに、1本無くなるまで使っていただければOKです。

DO-Sアルカリオフ
100ml 945円(税込)
ヘアカラーやパーマ・縮毛矯正などでアルカリ性に傾いた髪はダメージの原因です。
DO-Sアルカリオフはアルカリを除去し、毛髪を等電帯(ph4.5~5.5)に整えます。
◎使用方法
シャンプー前に適量を髪全体に優しく揉みこむように塗布し、
2~3分置いてからシャワー等で良く洗い流し、
その後、DO-Sシャンプーしてください。
※頭皮に傷やはれもの・しっしん等、異常がある時に使用しないでください。
※本品をお使いになって、赤み・はれ・かゆみ・刺激などの、
異常があらわれた場合はすぐに使用を中止してください。
こちらがどSさんのDO-Sアルカリオフの記事でーす。よかったら見て下さい
↓↓
念願の一品が登場! DO-SアルカリOFF
前回の記事に引き続き、今回も当店で扱っているどS商品の紹介をしてみますー。
今回紹介するのはコレ、「DO-Sアルカリオフ」です。

前回のブログでDO-Sアシッドを紹介しましたが、
実はこのアルカリオフ、先日記事にしましたDO-Sアシッドのホームケア版なんです(^-^)
ご家庭でもお手軽にアルカリ抹消ができますよー!ってモノなんですね。
もちろんホームカラーにもアルカリ剤は入っていますので
特にホームカラーをしてる方にはぜひとも使っていただきたいのと、
お店でパーマ、カラー、縮毛矯正をした方もご家庭で使っていただけるとさらにいいと思います。
100ml使い切りサイズでご使用3~5回ぐらいで使いきれる量です。
3日おきぐらいに、1本無くなるまで使っていただければOKです。

DO-Sアルカリオフ
100ml 945円(税込)
ヘアカラーやパーマ・縮毛矯正などでアルカリ性に傾いた髪はダメージの原因です。
DO-Sアルカリオフはアルカリを除去し、毛髪を等電帯(ph4.5~5.5)に整えます。
◎使用方法
シャンプー前に適量を髪全体に優しく揉みこむように塗布し、
2~3分置いてからシャワー等で良く洗い流し、
その後、DO-Sシャンプーしてください。
※頭皮に傷やはれもの・しっしん等、異常がある時に使用しないでください。
※本品をお使いになって、赤み・はれ・かゆみ・刺激などの、
異常があらわれた場合はすぐに使用を中止してください。
こちらがどSさんのDO-Sアルカリオフの記事でーす。よかったら見て下さい

↓↓
念願の一品が登場! DO-SアルカリOFF
スポンサーサイト
DO-Sアシッド
G3-hairのしげです。
今日は当店で使っているDOーSアシッドという酸リンスについてちょっと書いてみます

通常、髪の毛のpH値は4.5~5.5の弱酸性の位置にありまして、
髪の毛は酸には強く、アルカリには弱い特徴があるんですが、
パーマ、カラー、縮毛矯正等で使う薬剤にはアルカリ剤が入っているものも多く、
それらの施術をする時だけはアルカリ剤は必要なのですが、
施術が終わってしまえばアルカリ剤は全くいらないモノになってしまうんです
髪の毛からしてみればアルカリ剤というのは
「ちょ、ちょっとやめてくれーーー
泣」と髪が言っていると勝手に妄想してるんですが、
アルカリ剤を髪に残したまま(アルカリ残留)だと、時間の経過とともにダメージはどんどん進んでしまいます。
薬剤を使った施術の後のアルカリ性に傾いた髪はきちんと弱酸性に戻してあげないといけません。
もういらなくなったアルカリはしっかりと退治してあげる必要があるんですね。
そこでアルカリを抹消してくれるDO-Sアシッドの出番です。
アルカリ退治にどSさんがこだわり抜いて作り、そして出来たのがこのDO-Sアシッドなんですね。

一時的なアルカリ中和なんて生半可なモノではなく、アルカリ抹消です。
DOーSアシッドは薬剤を使った施術でアルカリに傾いた髪をしっかり弱酸性に戻してくれるお仕事をしてくれます。
普段は表舞台に出ることの無い、陰の功労者的存在だと勝手に思っております。笑
当店では薬剤を使う全ての施術にDO-Sアシッドを使用し、
アルカリ抹消をしています☆
と、普段お店ではあまり話さない内容でしたが
知っておいてもらいたい大切な内容なので記事にしてみました
こちらがどSさんのDO-Sアシッドの記事でーす。よかったら見て下さい。
↓↓
DO-Sアシッドは本当にいいのか??
今日は当店で使っているDOーSアシッドという酸リンスについてちょっと書いてみます


通常、髪の毛のpH値は4.5~5.5の弱酸性の位置にありまして、
髪の毛は酸には強く、アルカリには弱い特徴があるんですが、
パーマ、カラー、縮毛矯正等で使う薬剤にはアルカリ剤が入っているものも多く、
それらの施術をする時だけはアルカリ剤は必要なのですが、
施術が終わってしまえばアルカリ剤は全くいらないモノになってしまうんです

髪の毛からしてみればアルカリ剤というのは
「ちょ、ちょっとやめてくれーーー

アルカリ剤を髪に残したまま(アルカリ残留)だと、時間の経過とともにダメージはどんどん進んでしまいます。
薬剤を使った施術の後のアルカリ性に傾いた髪はきちんと弱酸性に戻してあげないといけません。
もういらなくなったアルカリはしっかりと退治してあげる必要があるんですね。
そこでアルカリを抹消してくれるDO-Sアシッドの出番です。
アルカリ退治にどSさんがこだわり抜いて作り、そして出来たのがこのDO-Sアシッドなんですね。

一時的なアルカリ中和なんて生半可なモノではなく、アルカリ抹消です。
DOーSアシッドは薬剤を使った施術でアルカリに傾いた髪をしっかり弱酸性に戻してくれるお仕事をしてくれます。
普段は表舞台に出ることの無い、陰の功労者的存在だと勝手に思っております。笑
当店では薬剤を使う全ての施術にDO-Sアシッドを使用し、
アルカリ抹消をしています☆
と、普段お店ではあまり話さない内容でしたが
知っておいてもらいたい大切な内容なので記事にしてみました

こちらがどSさんのDO-Sアシッドの記事でーす。よかったら見て下さい。
↓↓
DO-Sアシッドは本当にいいのか??